筑波大学附属視覚特別支援学校のWEB

Q2 点字の仕組みはどのようなものですか?

 点字はすべて横書きです。1マスが6点から構成されており、その点の組み合わせで五十音、撥音、促音、長音(これらを静音とよぶ)となります。1・2・4の3点で母音である「あいうえお」を示し、3・5・6の3点で子音を示し、原則、その組み合わせによって文字がつくられています。
 濁音などは、指先で先に濁音とわかるように前置点を書き、2マスで作られています。多くのかっこ類や様々な記号もあり、読みやすさも考慮して適宜使われています。
 点字の凸面を左から順に指で読み進めながら内容を理解します。点字盤で書く場合は、右から点筆で書き進め、打った点は凹み、凹面の点字となります。そのため、点字盤で書く場合、読みは凸面、書きは凹面と覚えておくとよいでしょう。

凹面の点字1マス 凸面の点字1マス
凹面の点字単語 凸面の点字単語

 凹面点字表

 凸面点字表

目次ページへ