筑波大学附属視覚特別支援学校のWEB

筑波大学附属視覚特別支援学校案内(道順)


 筑波大学附属視覚特別支援学校最寄の駅(護国寺駅)からの道順について説明しています。道案内図は画像データですので、音声でご利用の方は、道案内のほうをご参照ください。
 なお、2017年5月9日から10月頃まで護国寺駅4番出口が工事となるため、使用できません。6番、あるいは1番出口を使用する場合の案内を致します。


筑波大学附属視覚特別支援学校への道案内図

学校の案内図、本文に道順の説明があります。

ページの最初へ

筑波大学附属視覚特別支援学校への道案内

  • 筑波大学附属視覚特別支援学校の所在地
     東京都文京区目白台というところにあります。最寄の駅は、東京メトロ有楽町線の護国寺駅です。有楽町線は、JRの有楽町、市ヶ谷、飯田橋、池袋が乗換え駅となっています。
      護国寺駅6番出口から本校へ
      護国寺駅1番出口から本校へ

  • 【6番出口から本校へ(4番出口との位置関係)】
     6番出口は、4番出口と同じ音羽通り西側(講談社側)にあります。しかし、本校に行くには、少し遠回りとなります。音羽方面改札を出た後、地下通路で右(4番出口と反対方向)に進み、階段を上がって地上に出た後、左(北側)に進むことによって、4番出口の脇を通って本校に行くことができます。

  • 詳細:音羽方面改札から6番出口へ
     改札口を出て直進し、点字ブロックの分岐で右に曲がります。そのまま、点字ブロックに沿って進むと、右に分かれる箇所が3つあります。1つ目の分岐が券売機、2つ目が地上に出るエレベーター、3つ目が6番出口につながる階段です。改札から3つ目の分岐まで50mほどあり、その分岐を右に進むと、上り階段があります。階段には踊り場が4つあり、2つ目で階段が左向きになります。階段を上り終わったところが6番出口です。

  • 詳細:6番出口から本校正門へ
     6番出口の階段を上った向きで左側に音羽通りがあります。音羽通りに向かって、1段の段差を降り直進すると、音羽通り歩道上の点字ブロックがあります。点字ブロックに沿って左に曲がり、直進します。140mほど直進すると、車両用信号機のある路地(歩行者用信号機はなし)があります。その路地を横断し、点字ブロックに沿って直進すると、10時方向に点字ブロックが折れます。その先40mほど進むと、再度10時の方向に点字ブロックが折れます。
     2つ目の折れ曲がりから不忍通り沿いの歩道になります。そのまま点字ブロックに沿って進むと、正面に歩道橋があり、点字ブロックは歩道橋の左脇を迂回します。10mほど進むと、左に路地があり、それを渡ります。渡った場所から少し前方に、音響式信号機の横断場所があります。横断場所には、エスコートゾーンと中央分離帯がありますが、青信号の時間は短いです。その横断場所を過ぎ、点字ブロックに沿って進むと、首都高の下に入ります。そこで、2つ目の音響式信号機の横断場所があります。1つ目と同様、エスコートゾーンと中央分離帯があります。横断場所を渡り、点字ブロックに沿って25mほど進むと、歩道橋の脇を通って点字ブロックが右へずれます。そこから10mほど進むと花屋が左側にあり、点字ブロックは花屋を過ぎた所で左に分岐します。左の路地に入り、急な階段を上がります。上り切ったところで左折し、約30mで本校前の路地を横断して正門に着きます。


  • 【1番出口から本校へ(4番出口との位置関係)】
     1番出口は不忍通りの北側(日本大学豊山中学校・高等学校)にあります。そのため、1番出口を出て西側(右側)へ進んだ後、不忍通りの反対側へ歩道橋を用いて渡ります。歩道橋の階段を降りた場所は、音響付き信号機の手前(4番出口側)になり、4番出口から本校に向かって利用する歩道と同じになります。

  • 詳細:護国寺方面改札から1番出口まで
     改札を出て直進し、点字ブロックの分岐を右に曲がり、次の分岐を左に曲がって進むと、正面に上り階段があります。階段は一つ目の踊り場で反対方向に向きを変えるため、コの字型で階段を上がっていきます。一つ目の踊り場から、階段の右側にはエスカレーターがあります。

  • 詳細:1番出口から本校へ
     1番出口に接する1段の段差を降りて5mほど直進し、点字ブロックの分岐を右に曲がります。そのまま80mほど進むと、点字ブロックの右側に2つ目の分岐があり、1mほど右にずれると歩道橋の上り階段があります。歩道橋を渡り終えたら、右にすぐ回り込んで10mほど進みます。そこで、左に路地があるので渡ります。渡った場所から少し前方に、音響式信号機の横断場所があります。横断場所には、エスコートゾーンと中央分離帯がありますが、青信号の時間は短いです。その横断場所を過ぎ、点字ブロックに沿って進むと、首都高の下に入ります。そこで、2つ目の音響式信号機の横断場所があります。1つ目と同様、エスコートゾーンと中央分離帯があります。横断場所を渡り、点字ブロックに沿って25mほど進むと、歩道橋の脇を通って点字ブロックが右へずれます。そこから10mほど進むと花屋が左側にあり、点字ブロックは花屋を過ぎた所で左に分岐します。左の路地に入り、急な階段を上がります。上り切ったところで左折し、約30mで本校前の路地を横断して正門に着きます。



 ページの最初へ  トップへ     お問い合わせ

 筑波大学附属視覚特別支援学校 〒112-0015 東京都文京区目白台3ー27ー6
 TEL 03-3943-5421(代表) FAX 03-3943-5410
2017/05/02