第15回 視覚に障害のある方のための講習会
 この講習会は本校の卒業生、それから一般の視覚に障害のある方々を対象として毎年行っているものです。昨年は中止をいたしましたが、今年はオンラインで8月1日に2講座を予定しております。
- 日時 2021年8月1日(日) 9:30~15:30
- 対象 視覚に障害のある方
- 定員・講師等
- 参加費 無料
- その他 講座受講に伴うパソコン等の機器・Zoomを受信できる環境は、参加者で整えてください。
 機器の貸し出しや、接続に関する相談は受けられません。
- 担当 神津 水越 松田 飯島
- 連絡先 03-3943-5425(寄宿舎)
午前10:00~12:00 「視覚障害のあるパパママ達のための座談会」
 視覚障害のあるパパママが、子育てをするときにどのような工夫をしているのか情報交換をする。
 先輩パパママの子育ての工夫を、座談会形式で聞いていく。そして、パパママの心配事を小児科ドクターに相談ができます。
 講座の最後に、TOMMY HILFIGER ADAPTIVE商品の紹介いたします。便利な機能があるのにカッコいい服を、実際に触って確認できます。講座終了後は、送り返していただく作業があります。
 講師 田崎ゆき 小松川医院小児科ドクター
 協力 TOMMY HILFIGER
 定員 5名(5組)
 参加対象者 新生児から3・4歳のお子様がいらっしゃる方
午後13:00~15:00 「食材の効果的な保存方法と使い方」
 コロナ渦であっても、変わらず食事をする。自宅で食事をすることが増え、買い物の回数を減らすためまとめ買いをすることも増えてきた。その食材を、無駄なく様々な料理に変化させたり保存したりするアイデアを紹介する。
 講師 松田有加 寄宿舎指導員
 定員 5名程度
 参加対象者 調理中級者
 (初心者はご遠慮ください。日常的に自炊をされている人向きとなっております。)
<申し込み方法>
 7月5日から受付を開始いたします。メールでの申し込みをお願いいたします。
 以下の内容を記入のうえ、下記のアドレスに申し込みください。
 kosyu-sotugo@nsfb.tsukuba.ac.jp
 〆切 7月20日 ※先着順
 申し込み後2~3日しても、返信がない場合はお手数ですがご連絡をお願いいたします。
 1,	氏名(フリガナ)
 2,	所属
 3,	連絡先(メールアドレス・携帯電話番号)
 4,	参加希望する講座
 5,	「視覚障害のあるパパママ達のための座談会」に参加の方は、家族構成とお子さんの年齢。
    商品をご自宅に配送いたしますので、郵便番号・住所・電話番号。
 6,	点字使用・墨字使用(資料配布の際の参考にいたします。文字の大きさも分かればお書きください)
 7,	写真撮影の可否
 8,	その他

