筑波大学附属視覚特別支援学校のWEB

研究紀要第55巻 令和5年7月発行

  巻頭言   校長 青木隆一
1.障害の重複化、多様化に対応した指導の在り方 ―視覚障害を伴う重複障害教育において大切にすべきことを考える―  佐々木望美・塚田直也・亀井笑
2.GIGAスクール構想の実現に向けた取組について   GIGAスクール委員会
3.学習意欲とキャリア意識が高まる学年間の施術交流について  足達謙・寺崎直・清水弘大
4.本校鍼灸手技療法科における鍼灸専門学校との交流 -共生社会実現に向けて-  黒岩聡・前田智洋・原早苗
5.生徒の主体性を引き出す校外実習の取り組み  小又淳・岡愛子・岸本有紀
6.理療実習におけるカンファレンス授業の取り組みについて  柴田健一・村田愛・緒方梨絵
7."聾学校とのオンライン交流会を通して ―コロナ禍における新たな行事の形を探る―"  飯島美帆・加藤真弓
8.研究報告  研究・研修部

研究紀要第54巻 令和4年7月発行

  巻頭言  校長 星祐子
1.盲学校間の遠隔合同授業 ―全国盲学校へのアンケート調査と本校小学部での実践報告― 森嶋政晴 小川瑞季 進和枝 小西明子 浅野慎子 松田まい
2.高等部「国語表現」の指導実践 -論理的文章を書くために- 濱谷和江
3.文学作品の読解指導の実践例 ―演劇的手法を用いて身体表現を読み解く― 皆川あかり
4.新型コロナウイルス感染症対策を取りながらの理療基礎実習の授業について 黒岩聡 東俊宏 岡愛子 西山晃
5.総合臨床実習におけるコロナ対策 前田智洋
6.新型コロナウイルス感染症対策を取りながらの理療基礎実習・臨床実習の授業についてのアンケート 原早苗
7.1人でも避難!~寄宿舎生1人避難の取り組み~ 水越千絵 井澤清子
8.研究報告 研究・研修部

研究紀要第53巻 令和3年7月発行

  巻頭言  校長 星祐子
1.オンラインを利用した盲学校間の遠隔合同授業 森嶋政晴・小西明子・小川瑞季
2.視覚特別支援学校小学部3年生社会科の実践 ―自立活動の内容を踏まえた教科学習の取組― 小川瑞季・ 嶋俊樹・青松利明
3.高等部国語におけるコミュニケーション能力育成の指導実践 ―演劇ワークショップを通して― 皆川あかり
4.理療科卒業生の目指す就労先で求められるスキル ― 2020年度理療教育研究セミナーの成果を中心に ― 工藤滋
5.筑波大学附属視覚特別支援学校資料室所蔵の点字図書について(調査報告)第2報 「理療科教育の先覚者」奥村三策著作の点字図書 飯塚希世・工藤滋・横山エミ
6.研究報告 研究・研修部

研究紀要第52巻 令和2年8月発行

  巻頭言  校長 茂呂雄二
1.「転機に立つ盲教育」から50年経過した今 ~改めて台湾のインクルーシブ教育システムから学ぶべきもの~ 中村里津子
2.盲児における衣服の着脱 ―指導者による自由記述の分析― 森嶋政晴
3.あん摩・鍼灸臨床実習前施術実技試験の在り方について~ 2019年度理療教育研究セミナーの成果を中心に ~ 工藤滋
4.学校と地域の連携構築を目指すための専攻科の取り組み「文京区との連携による地域高齢者健康教室の開催」 工藤康弘
5.盲学校の音楽科における職業教育の必要性と可能性 熊沢彩子
6.筑波大学附属視覚特別支援学校資料室所蔵の点字図書について(調査報告)日本点字初期の理療教育関係の点訳図書 資料室 飯塚希世・横山エミ・工藤滋
7.協議会報告 研究・研修部

研究紀要第51巻 令和元年7月発行

  巻頭言  校長 柿澤敏文
1.探究心と社会性を育成する修学旅行の実践 -2018年度高等部2年の取り組み- 青松利明
2.「STEMS'教育メソッド」研修参加報告 柴田直人
3.普通高校インクルーシブ教育への支援 中田ちずか
4.専攻科音楽科から大学3年次編入に向けて 熊沢彩子
5.臨床実験室におけるカルテ管理に関する調査報告 前田智洋
6.本校治療室におけるカルテ電子化の取り組み 村田愛
7.楽善会初期会友 パーソンと杉山孫六について 山口崇

研究紀要第50巻 平成30年7月発行

  巻頭言  校長 柿澤敏文
1.潮汐力と海面の変位 石﨑善治
2.大学における視覚障害学生に対する支援や配慮の実態 視覚障害のある学生からの聞き取り調査報告 青松利明 清和嘉子
3.盲学校におけるオペラ鑑賞指導4 ―事前学習の記録から― 小野山幸夏
4.音楽科におけるアウトリーチ活動 熊澤彩子
5.視覚特別支援学校児童に対する姿勢検査と支援体制の構築 長島大介 工藤康弘 小池功二 髙橋博臣 津野弘美
6.タイの視覚障害教育について ~タイ研修プログラムを通してタイで学んだこと~ 佐藤北斗

研究紀要第49巻 平成29年7月発行

  巻頭言  校長 柿澤敏文
1.小学部「外国語活動」における授業の工夫 股野儷子
2.点字で学習する生徒に対する漢字の指導 小松紀子
3.高等部1年生に対する古文の初期指導 永野菜穂子
4.火の性質を知り、ガスバーナーを使いこなそう 浜田志津子
5.音楽科と幼小学部連携を考える 岩城美智子 塚田理恵
6.「臨床実習における効果的な患者とのコミュニケーションの実践」柴田健一
7.地域高齢者の介護予防を目的とした「健康教室」の取り組み 工藤康弘 津野弘美 髙橋博臣
8.海外で活躍する先輩を訪ねて!タイ研修プログラム 佐藤北斗

研究紀要第48巻 平成28年7月発行

  巻頭言
1.点字初期指導におけるプリント教材の例 大財誠
2.2015年度中学部3年修学旅行「岩手の旅」報告 社会科との連携を図った修学旅行の実践 高橋優子 丹治達義 鈴木彩
3.盲学校におけるオペラ鑑賞指導3 事前学習の記録から 小野山幸夏
4.マイティーパックを使った気体の発生 浜田志津子
5.漢文の試験問題の点字化について 濱谷和江
6.全国盲学校体育連盟の現状と課題 原田清生
7.3D教材の利点と課題 理療分野への応用 岸本有紀 黒岩聡 原早苗 村田愛
8.盲学校理学療法科設立50周年を迎えて 小池功二
9.楽善会訓盲院設立過程における宗教色の変遷 凸字聖書ヨハネ第9章が放つ象徴 山口崇



 ページの最初へ    トップへ     お問い合わせ
2022/08/02