第22回視覚障害教育研究協議会 開催のお知らせ(第2報)
本校では、下記の要領にて第22回視覚障害教育研究協議会を開催いたします。令和2年度から実施されている学習指導要領に基づき、全校で統一した研究テーマ「主体的・対話的で深い学びのある授業実践の発信-視覚障害教育の専門性に根ざして-」のもとに、各部科および教科・領域や研究グループにおいて実践研究を継続して行っております。
本研究協議会は、1年間の研究成果を報告し、視覚障害教育に携わる諸先生方とともに研究・協議することを目的としています。会の趣旨についてご理解いただき、関係教職員の方々にご周知いただきますとともに、派遣につきましてご配慮くださいますよう、お願い申し上げます。
- 日 時 令和8年2月14日(土) 9:00~16:00 (受付開始 8:30)
- 会 場 筑波大学附属視覚特別支援学校(東京都文京区目白台3-27-6)
- 内 容
- 午前:授業公開 幼稚部
- 小学部(各学年・特別学級)
- 中学部・高等部(各教科・自立活動)
- 分科会 *分科会では、授業公開および日頃の取り組みについて参加者のみなさまと意見交換をします。
- 幼稚部
- 小学部盲弱教育研究グループ 小学部重複教育研究グループ
- 中学部・高等部 国語 社会 数学 理科 英語 体育 技術家庭 自立活動
- 小中高合同 音楽
- ※今年度は都合により、図工・美術の授業公開、分科会は行いません。
- 午後:研究協議会
- テーマ1 「幼児の主体的な活動を引き出す環境の構成について(3年次)」(幼稚部)
- テーマ2 「他の障害を併せ有する視覚障害の子どもたちが感じ、思い、考え、学びあう授業づくり」
- (小学部重複教育研究グループ)
- テーマ3 「視覚特別支援学校における著作権法を活用した取り組み」(図書館)
- テーマ4 「視覚障害者スポーツの体験を通して様々なフィードバックの方法を考える」
- (中学部・高等部保健体育科)
- テーマ5 「教材や試験問題の点訳から考える教科教育の基本」(中学部・高等部)
- テーマ6 「視覚障害生徒が主体的に活動できるGIGAスクールを考える」(GIGAスクール委員会)
- テーマ7 「寄宿舎におけるコロナ禍後の生活様式と意識の変化について」(寄宿舎)
- 午前:授業公開 幼稚部
- 日 程
- 受 付 8:30~ 9:30 ※午後のみ参加の場合13:00~13:30
- 幼稚部保育公開 9:30~10:45
- 小学部授業公開 9:10~ 9:55(1時限) 10:05~10:50(2時限)
- 中学部・高等部授業公開 9:00~ 9:50(1時限) 10:00~10:50(2時限)
- 分 科 会 11:10~12:30
- 研究協議会 13:30~16:00
- ※13:30まで、理学療法科の教育について紹介いたします。
- 参加費 2,000円
- 申込方法
- (今年度は全体の定員を120名程度とさせていただいております。)
- 1次申し込みと2次申し込みがあります。
- 詳細については、添付資料(ワード形式、BSE形式)をご確認ください。
- ワードファイルをダウンロード
- 点字資料(BSE形式)をダウンロード
- なお分科会及び協議会には、会場の都合により定員を設けているものがあります。1次申込であっても定員を大幅に超える場合には、第2希望の分科会および協議会へ参加していただくことになることがございますので、ご了承ください。
- 参加希望は、午前の分科会および午後の協議会のそれぞれについて第2希望まで入力して、お申込みください。なお、ご参加いただく分科会と協議会については、当日お渡しする名札に記載してご案内いたします。
- その他
- (1)感染症の状況や天候等の事情で、万一中止や日程に変更等が生じる場合、本校のホームページにて案内いたしますので、必ず事前にご確認をお願いいたします。
- (2)電子メールにてご連絡を差し上げる場合がありますので、「 nsfb.tsukuba.ac.jp 」のドメインから電子メールを受け取ることができるよう、事前に手続きをお願いいたします。
- (3)天候や感染症の流行等のため、当日、学級閉鎖等の措置が必要となった場合、該当クラスの授業が実施できない場合があります。感染症に関わる対応は、国及び各地方自治体の指導に基づきますが、体調不良の場合は、ご来校をご遠慮くださいますようお願いいたします。
- (4)当日、本校の記録として撮影等を行っておりますが、参加の皆様による写真及びビデオの撮影等は、お断りいたします。
- (5)昼食は、参加者各自でご準備いただけますようお願いいたします。なお、本校の近辺にはお弁当等を購入できるお店が限られておりますので、ご注意ください。
- (6)宿泊について、ホテル等の斡旋は行っておりません。お手数ですが、各自でご手配ください。
- 【問い合わせ先】
- 筑波大学附属視覚特別支援学校
- 電 話 03-3943-5423
- E-mail kyogikai [at] nsfb.tsukuba.ac.jp
- ※お手数ですが、 [at] を @ に変えてお送りください。
- 研究協議会担当 丹治・佐野・小林

