1・2年生の授業時間数は週2時間、3年生は週1時間です。全学年とも全盲学級、弱視学級合同の授業です。
1年生では、点字楽譜を習っていない生徒が多く、また五線譜を読めない生徒も多いので、楽譜の読み書きの練習から入り、アルトリコーダーの合奏と男女の人数比で合唱もします。
2年生ではソプラノ・アルト・テナー・バスリコーダーを使っての合奏やギター、キーボード、ピアノを入れた合奏をします。
3年生は週1時間なので、合唱や色々な曲を鑑賞します。また楽譜が書けるようになった段階で創作もします。
1年は、週2単位、2年は週1単位で、2年間を通して、合計3単位の授業です。美術と音楽の必修選択になっているため、音楽は10名前後の授業形態になります。
専門の音楽コースの生徒の授業とは異なり、音楽を楽しむことを主要な目的として、生徒の状況に合わせて、合唱、合奏、鑑賞、創作などを、流動的に組み合わせて行っています。
卒業後も、ジャンルを問わず、幅広い音楽を楽しんでいけるように、点字楽譜の読譜指導、簡単な楽典の指導も行っています。