ほけんだより10月 令和7年10月1日 筑波大学附属視覚特別支援学校  厳しい夏の暑さがようやく落ち着いてきました。気持ちのよい風に秋の訪れを感じます。今の時季は一日の気温差が大きいので、 羽織るものを持っていくなど調節できる服装を心がけましょう。  感染症が流行しています。手洗い、うがい、マスクの着用、換気など基本的な感染症対策をしっかりと行いましょう。 10月15日は世界手洗いの日  ごはんを食べる前、外出先から帰宅したとき、トイレの後などは必ず手を洗うようにしましょう。  水だけで洗っても、手についたウイルスはなかなか落ちません。石鹸を使って丁寧に手を洗いましょう。  手を洗った後は、ペーパータオルや清潔なハンカチで手を拭きましょう。   隅々まで洗ってきれいな手  風邪が流行り始める時期になりました。手洗いを頑張ってくれている人も多いと思いますが、隅々までできていますか?実は洗い残しが多い場所があるんです。 指先・指の間・親指・手首 意識して洗ってみよう! マスクの着用を推奨しています!  9月に入ってから感染症が流行しました。これからの季節は、感染症が流行する可能性が高くなります。 手洗い・うがい、換気などの感染症対策に加えて、マスクの着用を推奨しています。 体調に異変を感じたら無理をせず、休養するようにしましょう。学校や寄宿舎にいる時は、 授業担当の先生や保健室に知らせてください。 10月17日から23日は薬と健康の週間 薬は正しく使いましょう   年齢・体質・体重などによって薬の量や種類が異なります。自分と友達で同じ薬が効くとは限りません。  薬は正しく安全に使いましょう! ・錠剤を割ったり、カプセルを開けない ・ジュースや牛乳ではなく、水で飲む ・自分の薬を人にあげない、人の薬をもらわない ・決められた用法・用量を守る 薬の保管方法5つのポイント  医薬品は、その保管方法によって効果が弱まるだけではなく、安全性が損なわれる場合もあります。  説明書や薬剤師の指示をきちんと守ることが大切です。 〇高温・多湿・直射日光を避ける  保管方法の指示がない場合は、高温、湿気、直射日光を避け、室内で保管します。 〇子供やペットの届かない場所に  誤飲事故を防ぐために、高いところや鍵のかかるところだと安心です。 〇冷所保管の薬は冷蔵庫へ  薬が凍ってしまわないように、直接風が当たる場所は避けてください。 〇薬を他の容器に移し替えない  薬が劣化したり、薬の名前や使い方が分からなくなったりする恐れがあります。 〇古い薬は捨てる  期限切れの薬は廃棄を。ただし、期限内でも開封後すぐに劣化する薬もあるので注意が必要です。 (担当)養護教諭 小菅 貴子・御代 聡美